0.プロフィール

フクイ

コガタナラボへようこそ。
こんにちは。フクイカズマです。

僕は現在、愛媛大学教育学部で美術科教育を専門としながら、図工や美術科の授業の指導方法などを学生に伝えています。

その傍ら、木を素材とした立体造形をつくって発表もしています。

さて、僕がブログを書こうと思ったきっかけは、単純に自分の考えていることをアウトプットしていこうと考えたからです。

情けない話、僕はまだ自分に何ができるのか自覚していません。

自分の考えていること(研究している内容など)が、どんな価値や可能性を持っているのかもわかっていません。

研究者としてどうなんやって感じですけど笑

だから、自分の持っているものをとりあえずアウトプットしていこう!と思い立ったのが2022年5月。

とにかくアウトプットしておけば、同じようなことに興味を持つ人や出来事につながっていくのではないかと。

2023年中にはインスタやYouTubeにも手を出します。

全てさらけ出してから、今後のことを考えようという感じですね。

行き当たりばったり笑

でも2023年は自分に酔えるような自分になることを目標にしたので、チマチマと継続していく所存です。

目次

何故SNS?

これまでは、論文という形にまとめて自分の研究成果を発表してきました。

といってもそんなに大げさな研究内容ではありません。

小刀を使うことの教育的意義や子どもの造形プロセスってこんなんやで、というような内容です。

論文を書くということは、大学教員にとって最も重要な仕事のひとつです。

だから、これからも論文は書きます。

でも、

「小刀って楽しいよ」
「子どもの造形プロセスを知ると面白いよ」

というようなことは、教員を目指す学生や現職教員、ものづくりに興味のある人なんかにも届いて欲しい。

論文では一部の研究者だけにしか届かない。

なんか文章も気難しくなるし。

だから、こういった情報を求めている人に直接届くようにしたい。

それにはSNSがうってつけでした。

SNSという未知に対する恐怖

しかし、これまでSNSに触れてこなかった。

インターネットは怖いもの、なんて思い込みもあるし。(ザ・昭和人間)

Facebookで「いいね」をつけるのにも抵抗があったくらい笑

本名をさらすなんて怖い。
顔出しなんてもってのほか。
自分の発言が叩かれるのも怖い。
間違ったことを伝えてしまうのも怖い。
アンチも怖い。

とりあえずめっっっっっちゃ怖い笑

でも、よくよく考えると、すでに大学のHPに顔写真出てるし。

名前で検索すると写真出るし。

知名度も何もないのにアンチとか叩かれるとかないし笑

そして、このブログを本名と顔出しでやってみた結果・・・

どうってことなかった笑

結局、何が怖いのかに向き合わず、「未知」のままにしていたことで不安や恐怖心を増長していただけ。

その「怖さ」を追求して、追求して、追求していくと、「怖さ」の正体も見えてくる。

  • 自分をかっこよく見せたい。
  • 他者からよく思われたい。

僕にとってはそんなことが根っこにありました。

めっちゃ恥ずい笑

結局、自分が「よい人間」って思われたいだけ。

じゃあ、「よい人間」って思われへんかったらどうなるの?

と、さらに自問自答を繰り返すと・・・

特に何も起こらない笑

死ぬ訳でもない。

職を失うこともない。

たとえ職を失っても死ぬ訳ではない。(以下ループ)

そこを知ることができると、不思議と「怖さ」も軽減した。

所詮、人の皮を被ったウ〇コ

所詮、おれなんてウンコですから笑

ウンコが何してもウンコなんやから。

人からどう思われてもウンコやし。

ウンコが服着て歩いているようなもんやし。

人の皮を被ったウンコやし。

そう思えたら、気が楽になる不思議。

決して自虐ではないよ笑

ウンコやと思えると自分の立ち位置が明確化する。

むやみによく見せようとか思わなくなる。

ちゃんと地に足をつけていることを実感できる感じ。

他人がウンコのことをどう思おうがその人の自由やしね。

・・・でも、万人に好かれたいけどね。

・・・ビビりやから嫌われたくないけどね。(ブレブレ笑)

というわけで、2023年からSNSチャレンジを本格化します。

やってみると案外楽しい。

インスタもやるぞ!

YouTubeもやるぞ!

ここで宣言して逃げ道をなくそう。

あわよくば、発信した情報からもっと楽しいことにつながっていけばいいなと。

何なら、収入が増えたらおいしいなと。

お金欲しい。

お金を欲しいと思わなくなるくらい欲しい笑

何なら不労所得ゲットしたい笑

邪な考えしかない笑

所詮ウンコ思考!笑

これがSNSをやる理由。

浅くて下世話!笑

最後はウンコとお金の話!笑

何を発信するのか?

んで、何を発信するのか。

このブログを書き始めた当初は「研究成果にかかわらず自分の興味あること」としていた。

そこで真っ先に思いついたのが小刀の使い方とか。

だから、「コガタナラボ」になった。

まぁ、ブログ名は悪くないと思ってる。

でも、それやと何を伝えたいかがはっきりしない。

ブログ自体の軸がブレブレになりそうな気がした。

だから、記事をいくつか書いてきた今は、とりあえず「図工」「美術科」にかかわる内容に絞り込もうと考えている。

うちの学生は勿論やけど、新任の教員、図工や美術科に興味ある人に向けて。

そのほうが書きやすいことに気付いた。

対象がはっきりすると、内容も決めやすくなった。

これまでの研究成果や授業・研修などで伝えてきたことをひとつひとつ整理して発信していく。

これが現時点での方向性。

授業・研修の内容を振り返りにも使えたらいい。

これから始めるインスタでもジャンルを「教育」「図工・美術」にして発信する予定。

このテーマで出せるものを出し切ったときに、発信する内容も改めて検討することになると思う。

実は「美術」にそこまで興味がないという事実

このブログは図工や美術科に関することが中心になる。

でも、実は僕自身は美術にそこまで興味がない。

そりゃ、一度も美術館に行ったことがないような人よりは興味を持ってると思う。

でも、美術を専門にして研究している人たちに比べると圧倒的に興味を持てていない。

外からみると、僕も美術を専門にしていると見られるんやけど笑

2010年にこの職に就いてからは、そんなこともゆうてられへんなと思って、意識的に興味を持つようにした。

美術を専門にしているのに美術に興味がそこまでないとかゆうたらあかんと思ってた。

本を読もうとしたり、美術館に行こうとしたり。

でも、最初だけやったな。

だって、そこまで興味がないねんもん笑

美術の世界に足を踏み入れた経緯

それもそのはず。

僕は高校を卒業して上越教育大学に入学しました。

当初は、世界史の先生になりたかった笑

高校のときのサッカー部の顧問が世界史の先生で、授業も面白く影響を受けていたから。

進路に悩んでいる僕に「福井、お前は教育に行け」と言ってくれたのもこの先生。

でも、いざ大学に入学すると専攻が図画工作コースになっていた。

入学前の提出書類には社会コースを第1希望にしたのに。

めっちゃ志望理由も書いたのに。

第2希望が図工、第3希望は体育。

それぞれ志望動機は「楽しそう」と一言書いただけやったのに。

だって、ほんまは「1社会・2学教・3国語」やったのに、文系からは1つしか選択できひんってゆうんやもん。

数学とか理科はないし、消去法で選んだのが図工と体育。

今思うと、社会は希望者も多いから入試の成績順やったんやろなー

そりゃセンターで491点しかとれてへんのやから、あかんわ笑(一浪してこれかい笑)

だから、デッサンもしたことない。

入試は小論文と選択実技(体育のサッカー)やったし。

部活の先輩からは図画工作をミラクルと揶揄されてた笑

今からみれば全くもって有り難い結果やといえるけどね。

そりゃ、図画工作コースで尊敬できる恩師に出会えて今があるからね。

めっっっっっっっっっちゃラッキーやった笑

つくづく思うけど、僕は人生の節目節目での出会い運がすごくいい。

これからもそうなる予感。

長くなったけど、そもそも美術をやっていなかったという経緯もあって、未だにそこまで興味が持てない。

でも、最近はそれが悪いことでもないなと思っている。

美術と一言で言ってもその世界は広いし深い。

美術史的な出来事とか、作品の名前や作者名、よくわからない現代美術の様相に興味がないだけ。

そのほかに面白いと感じることはたくさんあるからね。

つくることそのものが学びの宝庫

何よりも自分で何かをつくるのが好き。

今は木を使った造形物をつくることが多いけど、小刀を使ってチマチマとアクセサリーのようなものをつくるのも好き。

自分の部屋にあったらいいなと思う棚や椅子なんかをつくるのもいい。

造形的な何かだけではない。

料理も好き。

味噌・梅酒・梅干し・塩麹・醤油麹・豆板醤をつくってる。

最近ではアンチョビを仕込んだ。

こうやって季節ごとに何かをつくることは実に楽しい。

この楽しさを児童・生徒・学生に伝えるのも楽しい。

そして、つくることは問題解決の連続でもある。

必ずといっていいほど、頭の中で考えた通りにはならない。

だからこそ、試行錯誤が生まれて学びを実感できる。

この学びは、手の巧緻性を高めるというような表面的なことだけではない。

物事の捉え方、トラブルへの対応力、発想の転換、思想など多岐に渡る。

今の僕はつくることを続けてきた結果としてある。

だから、つくる行為の中に興味がいく。

つくるプロセスの中に学びがあるから。

つくること自体が学びの宝庫であるという実感。

つまり、これは行動ベースの考え方に行き着く。

だって、ものをつくるということは、自分が素材やら道具やらに働きかけないと始まらへんからね。

頭の中で考えてるだけでなく、とりあえずやってみようよ!

というのが僕の基本方針。

そこが、美術科教育の専門家としての今の有り様つながっているんやろなと思ってる。

これからしていきたいこと

僕はウンコです。
僕はお金が好きです。
僕は美術に興味がさほどありません。
僕はつくることが好きです。
僕は楽しいと思っていることを人と共有するのが好きです。
僕は人と話すことが好きです。

こんな人間に何ができるのか。

正直なところ大学の管理・運営業務には興味が持てない。

その他の組織にかかわることも同じ。

とはいえ、その業務をしてくれている人がいるから組織が機能していることも知っている。

それには有り難さしか感じない。

だから、自分に与えられた業務はしっかりとこなしてきたつもり。

これからもそうする。

でも興味が持てないし、できればやりたくない。

一方で授業や研修で人と対面しながら何かを伝えるのは好き。

自分の好きなことで楽しんでもらえるのも好き。

どうやら人とのかかわりが好きらしい。

それも自分の好きなことを交えてのかかわり。

だから、これからはそこに焦点をあててつながりを広げていきたい。

そのためには、自分を知ってもらう必要がある。

だから、SNSをやる。

それも何となくやるのではなく、ちゃんと目的を持ってやる。

SNSも結局は自分で行動することがベースになる。

やらんことには何も変わらへん。

そこがつくることと似ているからいいなと思っている。

しかも、金銭的なリスクなしに始められるからね。

まだ怖いけど笑

やるぞーーーーーーーーーーーーーー

まとめ

さて、いかがでしたか?

これが僕です。

できるだけ正直に書いたつもり。

結局はウンコ人間です。

ちゃうな、人間ウンコやな。

こうやって、自分の考えていることを正直に偽りなく発信するのって気持ちいいね笑

だからめっちゃ長くなった笑

ばっちり自己満足です。

これからのブログは、

できるだけ読みやすいようにする。
引用などの参考資料は明示する。
正直でいる。
所属する組織に迷惑をかけない。

こういったことを心がけながら楽しんでいきたい。

ほんま、最近はこうやって働く場所や環境があることが嬉しいし有り難いと感じている。

まずは、2010年に雇ってくれた愛媛大学に感謝やね。

でもいつかは、組織から卒業して自分の力を試してみたいとも思っている。

いつかっていつやねんって感じやけど笑

とりあえず、今は出し切ることを目標に自分のペースで継続していきます。

またご興味のある方は下記までご連絡ください。

fukui@ehime-u.ac.jp(愛媛大学でのメアドです)

最後までお読みいただきありがとうございました。

本ブログを何卒よろしくお願い致します。

フクイカズマ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 興味深く拝読しました。知らない事を知る豊かさを味わいました。知らない事(知らなくても何とかなると思いながら不自由を言い訳に避けていた)に目を向けると世界が広がります。

    ありがたいブログです。

    • ありがとうございます。励みになります。
      記事の更新頻度を上げていけるよう努力していきますね!

  • お久しぶりです。
    熱い思いが詰まったブログですね〜
    すっかり教育者ですね…
    学生の頃の気楽な制作が懐かしいです(^^)

コメントする

目次